2013年1月19日土曜日

GAEA研究会【環境とゲーム】


【ゲームを通して環境問題を知る!?】
環境問題はとても難解な問題です。
関係する範囲が広く、様々な原因が交差し、そして毎年新たな問題が発見される。。。

そして何よりやたら学術的な用語が多い。
例えばこれらを子供に学んでもらうには…。
また、興味の薄い人に少しでも知ってもらうには…?

子供への環境教育を少しでも進めたいと思っている私達は、新たに研究会を立ち上げる事にしました。

研究テーマは【環境問題ゲーム】。
ゲームを通じて環境問題を理解しやすくする、また楽しみの中でなぜ環境問題が起きるのか、何が問題なのかを知るのが目的です。

そして1/18にその第一回目を行いました。
第一回目のテーマは「実際にプレイして感覚を得る」です。
そして今回選んだゲームはこれ。
 モノポリーをベースにしたゲーム、「アースポリー

今回参加したメンバー5人とも初めてでしたが、結果から言うと大白熱しました。もう、大人げないぐらい。

ルールは基本モノポリーと同じで、サイコロで駒を進めて行きとまった土地(真っ赤な火山、砂漠化した砂漠、スパークリングブルースカイetc...)などを買ってゆき、お金をかけ土地を浄化して行くとそこに停まった人から高いお金を得れる、といった感じです。

まぁしかし、オモシロかった。。。















この写真がその様子を物語っていると思いますが、侮ってはいけません。楽しいだけではないんです。進行中に急に環境に関するクイズが出てきたり、地球や森などはやたら値段が高かったり、やってるうちに色々なものを覚えます。
かれこれ3時間ほどプレイしました。


ゲームが進むとこんな感じになる

結果。予想以上に楽しかったです。
みなでゲームの進行などを話し合った後、最後はこのゲーム全体を振り返り、何が楽しかったのか、どの様に次に活かせそうかを話し合いまとめました。

【本日のまとめ
・堅苦しさはなく、十分楽しめるレベルの出来。
・対象は中学生以上である。
・すべて英文で書かれているので、環境問題の単語を英語で覚えられる。もちろん日本語でも。
・中に環境に関するクイズがあるのが良い。
・競争するゲームなので集中出来る。この意識が環境意識に繋がればいいと思う。

と、この様な意見がでました。
今回の皆の感覚では、環境教育に十分活かせられるレベルだと言う事でした。このアースポリーが、と言う事では無く、ゲームを通して楽しく学ぶ、自然に頭に入るには十分“ゲーム”というツールが役立つと言う事を認識しました。
今回の研究会は自分達の仮想に対して満足する結果が得られました。

そしてこの研究会は6月まで継続的に続きます。
さて次回は。。。?



さらに高度な環境問題シミュレーションボードゲーム、
KEEP COOL」。
さてどの様な学びのあるゲームなのか、次回をお楽しみに。

追加
さて、今回遊んだ環境ボードゲーム
EARTH PORYアースポリー
ですが、現在ガイアで遊べます。また貸出しも行っております。面白そうと感じた方は是非この機会に試してみては?
借り方はカフェガイアまでお越し頂いて、メンバーのレイ(店長)に伝えて下さい。詳しい内容は用紙に記しておりますので。

では、SEE YOU SOON...






0 件のコメント:

コメントを投稿